
アメリカに来て早4年経ったわけですが、
こっちに来てからいろいろと自分も変わりました。
一番大きいのはもちろんフィルムに関する知識を身につけたこと(まだまだではありますが)。
そしていろんなジャンルの音楽を聴くようになったこと。
日本にいたときはそこまでいろんなジャンルに手を出さなかったんですが、こっちに来ていろんなものを聞くようになりました。
多分日本よりもずっとCDが安いからですかね。
ジャケ買いをしやすい。
それと、一人で過ごす時間が増えたのに加えてテレビがないのでラジオを聞くようになったんですね、オンラインで。
その結果いろんな音楽を聴くようになったと。
日本では絶対にとらない宣言をしていた免許も取りまして、がっつり運転もしております。
ロスでの運転ですから、相当ビッチな感じで運転させていただいております、ええ。
事故らない限り何してもよし!
まあこういったプラスな変化もありつつ、マイナスなものもありましてですね。
一つは運動不足。
時間がないのを言い訳に、全く運動してません。
体力の減り具合が甚だしいので最近になってランニングを始めましたが。
そしてもう一つは天敵が増えたこと。
もともと私のバナナ嫌いは有名ですがこっちに来てさらに卵もだめになりました。
もとはといえば、ブランチがおいしいと有名なmore than wafflesというレストランで卵を6つ使ったオムレツを食べたのがきっかけ。
もう激しく気持ち悪くなりまして、それ以来好んで卵を口にしなくなりました。
チャーハンに入ってるのとかは平気なんですが、「思いっきり卵」な感じの料理は遠慮がちです。
まあ卵はコレステロールが高いし、食べない分にはいいのかな。
あとはいいとも悪いともいえないのは以前にもまして声がでかくなったことと、よりはっきりと自分の意見を言うようになったということ。
多分日本に帰ったときにはどっちもよくないんですが、こっちにいる分には非常に大切なことです。
もう2年あまり日本に帰っていないので(しかも次にいつ日本に帰るのかいまいち不明)、日本の情勢も一切知らず。
今知っていることといえば北朝鮮が日本を狙っていることと、オードリーが大人気だってことぐらい。
私もオードリー大好きですけども。
でもあの人気具合は気持ちが悪い。
ボキャブラ天国が絶頂期だった、芸人=アイドル的な感じが非常に気持ちが悪いです。
私の日本にいたときの友人たちの間では結婚ラッシュ。
いつまでも幼稚園児だと思っていた知り合いの子供たちがいつの間にかランドセルをしょっている。
うちの目の前の神社がつぶされてアパートになった。
気がついたら両親がプードルを飼っている。
自分が日々変化していくのと同時に周りも当然変化しているわけでして。
その変化がすべて自分の(そして周りの人々の)人生にプラスになりますようにと願う日々です。
ちなみに今日諸事情からフリーウェイの上を歩きました。
そんな度胸がついたのが一番の変化か。